万年筆インクの選び方完全ガイド|インク選び診断&タイプ別おすすめ

インク

こんにちは、青狂ビスコです。
「万年筆を買ったけど、インクはどれを選べばいいの?」──多くの初心者が最初に直面する悩みです。
実はインク選びには“正解”はなく、自分のタイプに合わせて選ぶのが一番楽しいのです。

この記事では、簡単な診断形式であなたのタイプをチェックし、初心者・慎重派・こだわり派の3つに分けておすすめインクをご紹介します。
各タイプの詳細記事へのリンクもあるので、自分に合ったインク選びを深掘りして楽しんでください。


【Contents】

スポンサーリンク

あなたはどのタイプ?インク選び診断

初心者さんタイプ:まずは安心して1本を選びたい

  • 万年筆を買ったばかり
  • 失敗したくない
  • 仕事や日常で無難に使える色が欲しい

👉 詳しくはこちら → 初心者向けおすすめインク


慎重派さんタイプ:少しずつインクを増やしていきたい

  • まずは定番で安心したい
  • 徐々に色を増やして楽しみたい
  • 一気に揃えるより計画的に集めたい

👉 詳しくはこちら → 慎重派向けおすすめインク


こだわり派さんタイプ:色で自己表現したい

  • 青インクの微妙な違いに惚れ込む
  • フラッシュや経年変化にワクワクする
  • 「自分の色」と呼べる一本を探している

👉 詳しくはこちら → こだわり派向けおすすめインク記事


タイプ別インク選びのポイント

初心者は「ブルーブラック」で安心

黒より柔らかく、青より落ち着いたブルーブラックは、最初の1本にぴったり。
👉 定番ブランド比較 → 初心者向け記事


慎重派は「ブルーブラック+差し色」で段階的に

まずブルーブラック、次にニュアンス違いの青、さらに赤や緑を少し。
👉 ステップ別のおすすめ → 慎重派向け記事


こだわり派は「青無限+個性派」で自己表現

深海、月夜、山鳥…青は無限。赤紫やラメ入りを加えることで青がさらに映える。
👉 変態度MAXの世界 → こだわり派向け記事


まとめ|あなたのインク沼はどこから?

インク選びは「正解を探す」のではなく、自分の楽しみ方を見つけること
初心者はブルーブラック、慎重派は段階的に、こだわり派は青の無限を──。
どの入り口から始めても、行き着く先はインク沼(笑)。

ぜひあなたも「自分にぴったりの色」を見つけてください。


今すぐ自分のインクを探そう

👉 あなたの“相棒インク”は、もうすぐ手元にやってきます。


関連記事

タイトルとURLをコピーしました